面影 book&craft

Texture of Highland

販売価格 価格 ¥1,100 通常価格 単価  あたり 

税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

Texture of Highland / 写真・牛丸維人

 

生活の手触り


フィリピンの首都・マニラから6時間
豊かな自然と山々に根付く文化の中で
人々は高地(highland)に生きる。

数多の民族が継承してきた伝統と精神。
冷涼な気候と生活の中の民藝。
混沌の中にある確かな息づかい。

TEXTURE OF HIGHLANDは
フィリピン・ベンゲットと周辺の高地に在る
人々の生活と精神の手触りに関する
写真による記録と思索である。

 ー冒頭のページより引用


写真家・デザイン実践者の牛丸維人さんがフィリピン北部の高原地域にある視覚障害当事者コミュニティを対象として、映像人類学の研究のために滞在していた時に撮影した写真がまとめられた作品。

本作は視覚障害当事者コミュニティではなく、そのフィールドワークの合間に出会った高原地域の雄大な自然や伝統文化、市街地におけるマーケットのカオスなど、高原(Highland)に息づく様々な生の手触り(Texture)を表現したシリーズとなる本書では、生活者たちの「手」がたくさん映し出されています。

市場で働く人の手、チェス盤上で交わされる手、大きな荷物を運ぶ手…、
フィリピン北部ベンゲットという私たちには見知らぬ土地で、人々の手から生み出される営みがただ在り、連綿と紡がれていく日々の光景を垣間見せてくれる一冊です。

 

牛丸維人 / MASATO USHIMARU
KESIKI プロジェクトリード・ドキュメンタリー写真映像実践者. 2021年からAarhus University(Denmark)映像人類学修士プログラム(MSc in Visual Anthropology)に留学し、デンマーク第二の都市オーフスで過ごす。2022年には修士課程におけるプロジェクトとして北フィリピンで半年間を過ごし、高原都市における視覚障害当事者のケア実践と社会運動に焦点を当てたエスノグラフィ執筆と民族誌映像制作を経験. 制作された映画 "Our Co-Blind - An Ethnography of Care among Visually Impaired Communities in Baguio" は米国およびスペインで受賞・上映され、日本・デンマーク・フィリピンでは映像・写真作品の展示が行われた. 現在は日本・東京を拠点に映像人類学/デザイン/ビジネスの交差点に身を置き、リサーチから表現活動まで、写真と映像の幅広い応用方法を模索している.

x