ことばの記憶: vol.3 黄色のDr.GRIP

 STAEDTLERにLAMYと自分のペンケースを覗いてみれば、ドイツ製の筆記具が我が物顔のように入っている。普段使いはもっぱらSTAEDTLERのpigment linerシリーズの青か黒を筆記具として愛用している。色の使い分けは気分としか言いようがないのだが、青を使うことが比較的多い。
 そしてLAMYはというと万年筆。こちらも青系統のネイビーのインクを使っているのだが、使用用途としてはオンラインショップでご購入してくださったお客様に対して一筆添える時に多用している。というかそれしか使っていない。

 

 昔から文房具、特に筆記具のペンやシャーペンが特に好きだった。
 今となってはこの2種類で文字を描くことが多いのだけれど、学生の時は普段使いとして使用するのはやっぱり消しゴムで消すことのできるシャーペンが幅を利かせているということになる。けれど自分が小学生の頃は時代がそうだったのか、学校では鉛筆が必須という謎のルールがあった。だから学校でシャーペンを使うことは叶わなかった。
 その代わりに、小学4年生から通っていた中学受験のための塾では、鉛筆ではなくシャーペンを使い始めた。そんなシャーペン初心者の自分からしたら憧れだったのは、塾の友達の加藤くんが使うPILOTから発売されていたDr.GRIPだった。
 当時まだそれこそ医者などの限られた人たちしかそれを使っておらず、カラーバリエーションもクリームブルーのボディに透明でないラバーのグリップがついたもの1種類で、私立の小学校に通っていた加藤くんがそのレアアイテムをなぜか持っていたことに自分の努力ではどうしようもない出自の違いや異なる世界があるという事実に初めて出会し、なんか良くわからないジェラシーと憧れが入り混じった感情が湧き上がってきたことを今でも思い出す。この出来事がモノへの憧れの端緒だったように思う。

 

 それを持っていれば難しい問題も難なく解答できてしまうように見えたその不思議なDr.GRIPをいつかは自分も欲しいと思い、なけなしの小遣いをやりくりして貯め、塾の夕食の休憩中に、先達の加藤くんに付いてきてもらって、東村山市の歓楽街でもある久米川駅周辺を足早に二人で駆け抜けた5分も歩けばすぐに着く塾の近くにある久野商店という昭和感万歳な文房具屋だったのだが、憧れのものに近づいている高揚感と漠然とした不安な感じが入り混じり、実際よりも少し長く感じたのを忘れられない。

 

 文房具屋の独特のあの糊なのかインクなのか紙なのかよく分からない匂いが立ち込め、BGMなどがなく空調のゴーっという音の中、薄暗い蛍光灯の明かりに照らされた店内。白髪混じりのおっさん(おそらく久野さん)が「いらっしゃい」と、僕たち子どもがなぜこんな場所にいるのかということを聞いたり、咎めることもなく接客してくれたのが印象的だった。

 けれどお目当てのDr.GRIPはというと、どこを見回してもないのだ。休憩時間も押し迫ってきており、勇気を振り絞って「Dr.GRIPありますか?」と尋ねると、お前さんもついにその境地に来たのかい、と言わんばかりの不敵な笑みを浮かべながら、店内の奥からDr.GRIPを持ってきてくれた。けれどお目当ての加藤くんの持っているあの勉強ができそうなクリームブルーのボディのカラーではなく、おっさんが持ってきたのは当時新色だった黄色ものだったのだ。

 

 以来その黄色のDr.GRIPは自分の指の延長とも言っても過言ではないくらい使い古した。どのくらい使ったのかといえば、大学の卒業まで使っていて、今でも自分の右の中指にDr.GRIPのペンだこがあるくらいだから相当なのだ。
 その間には、他に使い勝手が良いシャーペンはないかと色々と使ってみたのだけれど、結局は黄色のDr.GRIPに落ち着いてしまっていた。一つのものを深く長く使ってみると自分の身体と変わらないくらい同化してしまうものなのだろう。同じ形の別色のDr.GRIPに変えても結局は黄色のものとのフィット感に勝るものは出てこない。そして大人になるにつれてその存在も忘れてしまった。

 

 今、その黄色のDr.GRIPはどこにいったのだろう。

 

_____________

 

月に一度、面影 book&craftの店主はエッセイを、店長は日記をお届けすることにしました。私たちがショップを通して扱うものやことは多くのものが代替が効くものだと思っています。であるならば、もう少し自分たちらしさをお伝えして、そんな私たちが選ぶものや企むこととして、もう少し奥の意味合いを感じ取ってもらえればと思い文章で伝えていこうということになりました。
SNSなどの消費的なメディアではなく、もっとスロウに細く長く続け、伝えていきたいと思っています。
気が向いたら感想などをお店に来た時にでも教えてください。励みになります!
 

x