愛おしき日々 vol.9
2025/09/09
5時過ぎに起床。
満月の影響か昨日おとといととても眠かった。
今朝は早起きができたので、ウッドデッキで呼吸をしてからスタート。
呼吸も1~2日パスしていたりしたので、雑念が浮かぶ浮かぶ。
太陽が出る頃は曇り空でも次第に晴れ間が見えてきた。
呼吸の前に庭をパトロールする。カタツムリを発見したり、日ごとにメキシカンブッシュセージの花が大きくなってきたりとなにかしら変化があったりするので面白い。
今日はお手伝いしている田んぼが稲刈りをスタートする日で、久しぶりに参加してきた。
田植えをして以降、仕事と引越しで予定が詰まってしまい(あと猛暑で)、草取りに行けなかったので、稲刈りからはまたコンスタントに参加したいと思っている。
田んぼのお手伝いは移住してからすぐに始めたので4~5シーズン目くらいだけれど、去年くらいから稲刈りの時期も汗をだらだら流しながら作業するようになってきた。
数年前は心地よい風を感じながら収穫をして幸せな気分だったのに、今はもう暑さとの闘いである。
こんな短期間で気候が変わるものとは。
それでも久しぶりに体を動かせて気持ちよかった。
手刈りして、束ねて、はぜ掛けをして。
1年ぶりの作業に懐かしさも感じた。
そして作業をしている間は無心になれるのが良い。
疲労感はあれども、終わる頃には頭がすっきり。
農作業の効能たるや。
お昼まで作業して、帰宅してお昼ごはん。
焼きそばを作って食べ、横になりたいところをぐっとこらえて、午後はボールを持っているメールの返信をいくつかこなす。
お店はお店で秋に向けてやることがたくさんなので、こちらはこちらで楽しみたい所存。
そんなこんなであっという間にお迎えの時間になり、保育園へ。
今朝のノートに息子の夜泣きのことを報告がてら書いたら、お迎えのときに先生が声をかけてくれて、ご自身のお子さんでも同じことがあって、と経験談をお話いただき励ましてもらった。
さりげない一言だけれど、その優しさに心打たれて泣きそうになってしまった。本当にいい先生方ばかりでありがたい。
そういうわけで息子は最近寝ているときも起きているときも少々荒れ気味なので、息子といるときは息子との時間と思って頭を切り替えるようにしている。
携帯はひとまず置いて、一緒に遊んだり、スキンシップをしたり。
保育園では本人も無自覚に頑張っているようなで、家では甘えたがったら甘やかす。
頭ごなしに怒らないで、本人の主張を冷静に汲み取りたい。
子供じゃなくて、一人の人として、対等でいたい。
子育ては自分育て。
子供が鏡になって、ずっと自分と向き合わされているようだ。
小さな体で、たくさんのことを教えてくれて、いつもありがとうだなぁ。
2025/09/20
5時半に起床。
昨日は息子と一緒に本格的に寝落ちしてしまい、気づけば深夜。
そこからまた寝たのでいつもより長めの睡眠時間となった。
おかげで体は少しスッキリ。
夫は早朝から保育園の園庭整備に駆り出されていたので、朝は息子と二人で過ごす。
曇り空の朝の光が寝室の窓から入ってきて、その薄暗さに心なしか気持ちが落ち着いた。
起こしてもなかなかベッドから出ようとしない息子をなんとか引きずり出し、朝ごはんを食べる。
食欲はしっかり戻ってきたので体調も全快のようでよかった。
園庭整備から帰ってきた夫とバトンタッチで息子と私は保育園へ。
今日は東京から錦多希子さんと息子のSくんが来て我が家に滞在するので、息子(まぎらわしい)も月齢が近い子がくるとなって数日前から楽しみにしていた。
朝起きて開口一番「Sくん、きょうあえるね~」とワクワクしている様子。
保育園から帰ってきたら会えるね。
息子を送って、今度は多希子さんたちをお迎えに上田駅まで。
これまでPC越しに定期的に顔を合わせてきたけれど、リアルでお会いするのはとても久しぶり。
改札を出てやってきた姿を見て、再会の喜びが込み上げる。
そしてSくんもすっかり大きくなった!
息子と1ヶ月しか違いがないので、もはや息子を見ているよう、接し方がいつもと変わらなくなる(笑)。
積もる話が堰を切るように飛び出しながら、オープンの時間まではおしゃべりしたり、Sくんと遊んだり。
じきにSくんはお昼寝タイムに突入したので、合流した夫と多希子さんと3人でお客様がいない間にしばしコーヒーブレイク。
ゆっくりお話ができたの嬉しかったなぁ。
Sくんありがとうだ。
のちにお客様もやってきて、多希子さんと語らっている光景やアートブックが旅立ってゆくのを見てまたも嬉しくなる。
お客様が帰り際に私たちの写真を撮ってくださって、これもまたいい時間。
Sくんがたっぷり昼寝をしてくれたおかげでゆったりと穏やかな時間が流れながら、目を覚ましたあとはまた一緒に遊んだりしてあっという間に閉店時間を迎える。
明日お休みをいただいて、また月曜日から2日間SHOP IN SHOPも続きます。
ご縁ある方とお目にかかれるといいなぁ。
帰宅して、保育園から帰った息子とSくんが初対面。
そしてみんな揃ったところでお風呂に入りに温泉へ!
着いてまずは腹ごしらえをし、そのあとお風呂へ。
じっとしていられない3歳男児×2はもう手がつけられなくて母たちは白目&カラスの行水となったけれど、子供たちはのびのびとしており、なんとなく距離も縮まったような?
明日はみんなで牧場へ。
さらに仲が深まって楽しい日になりますように!