愛おしき日々 vol.5

2025/05/07


6時に起床。

昨日は一日雨で、夜も布団の中にいる間しばらく雨の落ちる音を聞いていた。
ぽたぽた、ではなくて、ざばざば、という音。
無心で耳を傾けていたら心が安らいだ。

雨上がりの朝は空気が澄んでいて視界が良好。
家の向かいの山も緑色の濃淡がくっきりとしていて、いつも以上に目の前に迫ってくるように感じた。

連休明けて、今日から息子はまた保育園へ。
しばらく家族と一緒だったので、登園を渋るかなぁと懸念していたけれど、事前に今日は保育園に行くよ、と説明をしていたのが功を奏したのか、わりとすんなりと出かけてくれて、ほっと一安心。

朝の片付けを済ませたあと、今日は午前中に打ち合わせがあったので、その時間までほかのタスク作業を進めた。
連休中はお店で接客しながらだったので、家でやると集中してサクサクと捗る気がする。

打ち合わせの時間になり、面影でアートブックの選書をお願いしている錦さんと画面越しに再会。
お互いの近況報告も交えながら、次の季節を意識したアートブックのお話ができてとてもいい時間。
いつもながら錦さんとお話をしたあとは気持ちが上向きになっている自分がいて、今日もお話ができてよかったなぁと思う。

打ち合わせが終わってちょうどお昼の時間になったので、冷蔵庫にあるものでチャーハンを作った。
先日仕込んだ行者ニンニクの醤油漬けがアクセントになって美味しくできました。

午後は夫と畑に行って少しだけ作業をした。

今まで畑はずっと夫がやっていて、私は植えたいハーブを選んだりはしていたもののいざ植えたあとはしっかり面倒を見てやれず…。
あまり向いてないなぁと思いつつ、向いてないからこそちゃんとやろう、土に触れて第二チャクラを整えよう、と気持ち新たに、ついに私も小さなスペースで自分の手でハーブガーデンを作ることになった。

来週ハーブ苗が届くので、今日はスコップや鍬を使って土を耕してならす作業を。
雑草の根は深く、掘り起こすのにも一苦労。そしてえっさほいさと鍬を動かしているとすぐに腰が痛くなる。

先日菅平で種まきのお手伝いをした時を思い出しながら、ゆっくりとのんびりと、を心がけながら体を動かす。
短い時間でもしっかりと疲れた。

それでも耕したところは手をかけた分だけ、なんだか愛おしく感じて、これからが楽しみになる。

夕方お迎えに行き、息子とお風呂に入ったあと夜ごはんの準備。

夜ごはんは、鶏肉と玉ねぎの甘酢炒め、きんぴらごぼう、ご飯、味噌汁。
よく作る甘酢炒めは夫がmaru cafeさんの粒マスタードをつけてアレンジしたらさらに美味しくなった。
本当に万能調味料である。

食後も息子くんは異様なハイテンションで部屋を駆け回り、私にタックルまがいの抱きつきをしてくる。
日に日に体力がついてくる子供に家が全くおさまっていない気がする。

寝る前になんとか気を鎮めて眠りに誘う。
そして毎度のことながらつられて私も息子と一緒に寝落ち。
今日も今日とておつかれさまでした。

 

2025/05/18


4時半に起床。
昨日、あまりに疲れすぎて息子と一緒に寝落ちしそのまま朝になってしまった。
シャワーを浴びて、お弁当と朝ごはんの準備をすませて、しばらくまた布団で横になった。
いつもの時間になったら息子を起こして、朝ごはん。

日曜日なので、木村製パンさんの食パン、スクランブルエッグ、サラダ、コーヒー。
朝のコーヒーが美味しい。

昨日今日とYUSHI CAFEで栗田さんがポートレート撮影会をされているとのことで、我が家も息子が3歳になった記念に撮影してもらおう、と朝一番に出かけた。

昨日崩れた天気が見事に持ち直して、気持ちいい青空。
佐久に向かう道中、ほとんどの田んぼに水が入っていて、田植え機が動いている姿もちらほら。
田んぼに水が張られた景色は本当にきれいだな、と思う。
稲を植えてすぐの頃はまだ苗が短いのでなおのこと水面が映える。

外を見ながら30分ほどのドライブをしてYUSHI CAFEに着くと、目に飛び込んできたのが風でたなびくタープとささやかな花たちが咲き誇っているテラス席。
なんだか妖精でも飛んでいるんじゃないか、と思うくらい楽園のようなきらきらした光景だった。
ここに来れただけでも今日はよかったなぁとまだ栗田さんにもお会いできてないのにすでに満足な気持ちに。

テラス席でしばらく佇んでいたら、栗田さんがお店の中から出てきてくださったのでご挨拶。
さっそく撮影を…、と思ったら息子が人見知りを発動してしまい、うまくカメラのほうを向けなかったので、まずはウォーミングアップをしよう、とカフェで一服をしてから改めて撮影をお願いすることにした。

カフェで飲みものを頂いている間も私たちと同じように撮影をしてもらいにきた家族連れの方々が続々とやってきていて、息子と同じ歳くらいの子もたくさんいた。なんかほのぼの。

日曜日の朝にYUSHI CAFEでのんびりと過ごせるなんて幸せだなぁ、と窓の外でのどかに揺れる木々を眺めながらしみじみと噛み締める

息子もジュースを飲んでご機嫌になったところで再び栗田さんのいるテラス席へ。
自然な形で木のベンチに3人並んで座るよう誘導してもらい、息子も今度はカメラを向いてポーズをとることができた!
栗田さんに声をかけてもらいながら何カットか撮って、笑っているうちにあっという間に撮影が終了。

どんな顔をすればいいかなぁ、緊張するかなぁ、なんて撮影前に思っていたけれど、撮ってくれる方が栗田さんだし、ロケーションが素晴らしいしで、何も心配することはなかった。
リラックスできてとても心地いい時間になった。

写真はその場でプリントして渡してくださったのだけれど、我らながら良い顔をしていたぞ。
木のベンチに座って3人でカメラを向いていたあの時の一瞬が切り取られて、息子のアルバムに収められる。
数年後、少年になった息子がアルバムを見返したときに、きっと今日の出来事をにこにこした顔で息子に話す自分がいるんだろうなぁと思うと、それもなんだか感慨深い。

写真を撮ってもらう機会っていいですね。

もっとのんびりといたかったけれど、夫が午後にはお店を開けなくてはいけなかったので早めにおいとまして上田に戻った。

夫と別れたあと、私と息子はしばし公園で遊び、買い物をしてお昼前に帰宅。
うどんにする予定が、スパゲティのリクエストを頂戴したのでツルヤで買ったパスタソースで簡単にすませた。

午後はのんびりしたかったところだけれど、今日は寝かしつけに失敗して息子が昼寝をパスしたため騒がしい午後に。

今日は夜早く寝てもらおう。

夕方お風呂に入り、夜ごはんの準備をして夫の帰りを待つ。
どうやらお店が賑わったようで嬉しそうに帰ってきた夫。

夜ごはんはひじき入り豆腐ハンバーグ、人参ナムル、ご飯、味噌汁。

息子が思ったより早く限界を迎え、ごはん中になんと寝てしまった。
そのまま布団へ運び、ご就寝。
なんとも静かな夜。平和。

ということでこれからいつもより長めのひとり時間を満喫しよう。
今日もいい一日でした。

 

 

こちらの日記はwest mountain booksの日記からの抜粋となります。

月に一度、面影 book&craftの店主はエッセイを、店長は日記をお届けすることにしました。私たちがショップを通して扱うものやことは多くのものが代替が効くものだと思っています。であるならば、もう少し自分たちらしさをお伝えして、そんな私たちが選ぶものや企むこととして、もう少し奥の意味合いを感じ取ってもらえればと思い文章で伝えていこうということになりました。
SNSなどの消費的なメディアではなく、もっとスロウに細く長く続け、伝えていきたいと思っています。
気が向いたら感想などをお店に来た時にでも教えてください。励みになります!

x