愛おしき日々 vol.2

2025/02/01

2月。ムードがまた少し変わったような。
今日は心なしか暖かくて、空も山も霞んでぼやけている。

朝、息子が保育園に行く前に一緒に『母の友』の付録のカレンダーを付け替えた。
ここ数ヶ月は息子がマスキングテープで四隅を貼ってくれている。『母の友』が来月でいよいよ休刊になってしまうので、このお楽しみもあと1回だなんて思うととてもさみしい。

息子を見送ったあと、片付けと夜ごはんの準備。
久しぶりに豚汁を作った。
たっぷり野菜と豚肉、豆腐をこれでもかと放り込み炒めて、ゆっくり火を通して、味噌を入れるだけ。
簡単なのに、できたときの匂いと湯気はなんともいえない幸福感を与えてくれる
息子も夫も好きで、出せば喜ばれるというありがたいメニューである。さらには栄養もあるので、これ一杯で完結するという安心感。

これで帰ったら塩鯖を焼くだけ。
さて、いってきます。
と歩いてお店まで向かった。

開店準備を終えて、NHKドラマ「東京サラダボウル」をアマプラで観ながらお弁当を食べたあと、お店を開ける。

お店に飾ってあるチューリップは気づけばだいぶ花が開いていた。上田映劇で昨日から上映されている「鹿の国」を観る前に立ち寄った、というお客様。
なんと岐阜から映画鑑賞のためにいらっしゃったのだそう。映劇で上映されている映画を観に、と他県からいらっしゃるお客様はちらほらお見かけするけれど、この求心力すごいなぁと思う。「鹿の国」、諏訪信仰好きとしては絶対観たいと思っていたので私も上映期間中のどこかで観ようと思っている。
映劇さん、さすが&ありがとう、という気持ち。https://shikanokuni.vfo.co.jp/

どこのお店でもそうかもしれないけれど、1月2月はお客さんが少ない。自然と作業や読書が捗る。
引き続き読んでいる山尾三省の『南の光のなかで』、アニミズムにまつわる文章がとても良かったので、別の著作『アニミズムという希望』を次は読もう、と思っている。
今日はもう、この文章に触れることができただけで幸せだ。

閉店時間になり、お店を閉めて帰宅。
予定通り、塩鯖を焼いて豚汁を温めてすぐに夜ごはん。
夫が買ってきたぽんかんがデザートになった。

明日の朝は久しぶりの雪予報だけれど、はたして積もるのか。起きてからのお楽しみ?

今日もおつかれさまでした。

 

2025/02/15

5時半起床。

土曜保育はお弁当持参なので、土曜日は3人分のお弁当を作る。しかも息子はお弁当に白米を入れると食べないので、ケチャップライスにしたり、チャーハンにしたりとひと工夫が必要で、その分の気合いがいる。
今日はチャーハンを作って、市販のシウマイを焼いて中華弁当にした。

今日明日は暖かいらしく、起きぬけの部屋も心なしか生ぬるい。来週にまた寒波がくるとのことだけど、それがラスト寒波と信じたい。終わりが見えてくると、気持ちも少し楽になる。なんだかんだでもうすぐ3月だもんな。
春がいよいよ見えてきた気分。

息子を保育園に送り出した後、夜ごはんの準備と身支度をしてお店へ。今日はお店でお客様が集まるイベントがあり、少しの緊張と、ワクワクとした気持ちが入り混じる。

でも、イベントが終わってみんながほかほかしている顔と自分がやりきった達成感を味わっている感覚がすでに体感にあったので、きっと今日は大丈夫、と思いながら家を出た。

こういう感覚があるときはちゃんとうまくいく、と信じることにしている。

今日はミミロータス吉池さんによる本の出版記念フェアにちなんだお話会で、チャイとビスケット付きでネパール・インドの旅とチャイのお話が聞けるというイベント。満員御礼。

午後に会が始まる。
吉池さんが体験したお話を聞きながらたくさんの旅の写真をスライドで見ていくことで、脳内は一気にネパール・インドへと飛んでいく。なかなか本格的で玄人のような旅の仕方はとても刺激的で、未知の地をドキドキしながら一人旅をしていた昔の自分の記憶もチラリと思い浮かんできたりした。

私たちの分もチャイとビスケットを用意してくださっていて、なんて私得なイベントなんだ、と心の中でガッツポーズをしながら企画をして良かったな、と思う。

お話会も吉池さんのおかげでとても温かな時間となり、無事終了。

お話会と後片付けが終わり、夕方吉池さんをお見送りしたところでホッと一息、しばし余韻に浸った。

フェアは今日から1ヶ月間続くので、たくさんの方に足を運んでいただけたらいいなぁと思う。

閉店の時間になってお店を閉めて、帰宅。

作っておいたシチューを温めてすぐに夜ごはんを食べようと思ったら、お米を炊くのを忘れていた。がーん。

明日の朝に食べる予定だったパンを夜に回してパンとシチューの組み合わせになった。
息子はパンをシチューに浸しながら(遊びながら)完食。

息子と一緒に寝落ちして、お風呂にはいっておしまい。
今日も一日がんばりました。
ゆっくりストレッチしてから寝よう。

 

こちらの日記はwest mountain booksの日記からの抜粋となります。

 

 

_____________

 

月に一度、面影 book&craftの店主はエッセイを、店長は日記をお届けすることにしました。私たちがショップを通して扱うものやことは多くのものが代替が効くものだと思っています。であるならば、もう少し自分たちらしさをお伝えして、そんな私たちが選ぶものや企むこととして、もう少し奥の意味合いを感じ取ってもらえればと思い文章で伝えていこうということになりました。
SNSなどの消費的なメディアではなく、もっとスロウに細く長く続け、伝えていきたいと思っています。
気が向いたら感想などをお店に来た時にでも教えてください。励みになります!
 

x